飲み会って、楽しい
会話も弾むし、距離も縮まるし、お酒はウマい
「今日は軽くにしようね〜」とか言いながら、
2杯目あたりでスイッチが入るのが、我々人類である
そして訪れる、地獄の朝
「もう若くない」と気づき始めたあなたへ
25歳を過ぎた頃から、明らかに違ってくる
飲んだ翌朝、仕事に行くのがツラい
胃が重い
頭が痛い
なんか…ずっとダルい
20代前半ならノーダメだった夜が、今は全身ダメージエリア
「これ以上ダメージ受けたら、生活に支障が出る」
そう思った瞬間から、二日酔い対策は“自分の人生を守る行為”になる
「やわらぎ水って言うけど、そんなに飲めなくね?」問題
場が盛り上がってるときに「ちょっと水で〜」って言いにくい
水ばっか飲んでると「ノリ悪いやつ」って思われそうだし、
空いたグラスには勝手に酒が注がれるシステムが発動する
結果:やわらぎ水、存在できず
対策したくても、飲んでる最中って意外と難しい
だからこそ、“帰ってから”が勝負になる
【シンプルだけど最強】寝る前の“水攻め”が二日酔いを変える

最近気づいたんだけど
ウコンもいい
しじみの味噌汁もいい
でも、もっと効くのがコレ
大量のお茶 or お湯を飲んで、寝る前に2〜3回トイレに行く
たったこれだけで、翌朝がほんっとうにラクになる
頭痛の重さがまるで違う
「会社ムリ…」じゃなくて「なんとかなるかも」レベルまで回復してる
なぜ効くの?
アルコールって、体に残ってるときが一番しんどい
だから出す
水分で流す
尿として出す
とにかく追い出す
体の中にアルコールを“残さない”ことが、翌朝の軽さを決める
つまり、これはもはや自己救済ルーティン
デメリット? あります。でも…
トイレに行きたくなりすぎて、寝てる間に目が覚める
睡眠がちょっと浅くなる
起きたとき「眠い…」とはなる
でも、それでも言いたい
頭ガンガンより100倍マシ
寝不足より、あの二日酔いのフラフラ感の方が仕事に支障が出る
だからこれは“眠気と引き換えに明日を守る”選択だと思ってる
結論:今の自分を守るために、夜の5分で明日が救える
20代後半からの飲み会は、“次の日がセットでついてくる”
飲む楽しさを捨てなくていい
でも、そのまま寝るだけの時代は終わりにしよう
- 水を飲む
- トイレに行く
- 味噌汁でもお湯でも、とにかく流す
たったそれだけで、翌朝の自分が生きやすくなる
飲み会に全力を出すために
仕事に穴を空けないために
なにより、“明日の自分に嫌われないために”
今日から、静かに水を飲もう
酔うのも自由
でも、回復するのもテクニックだ
![]() | 永谷園 1杯でしじみ70個分のちから みそ汁粉末タイプ(8.1g×36袋入)【永谷園】 価格:1545円 |

コメント